11月20日レポート結果 ![]() 「草木染工房 野乃色」は、草木染め体験もできる、ギャラリー併設の工房です。 白鳥神社から川崎方面にまっすぐいくと、「草木工房 野乃色」と水色でかかれた味のある看板。 「村田」の大きなのれんをくぐりお邪魔すると、工房の主人であり、染色家である柴田真理子さんが出迎えて下さいました。 柴田真理子さんの作品は、化学染料を使わない、自然の色にこだわった作品であり、その植物のもつ暖かな色を引き出した作品です。 ギャラリーには多数の作品が飾られており、村田を象徴する紅花染め、町の特産であるそらまめ染めや、藍の生葉染めなど、様々な色合いの小物から服まで、見応えのある作品ばかりで、ほっとする、ずっと見ていたくなる作品でした。 染色家プロフィール
![]() 柴田真理子氏 岩手県盛岡市に生まれ、1991年より山形在住の草木染作家 大場キミ先生に師事。 1996年より、仙台、山形、盛岡、村田において作品展開催。 2001年からは村田陶器市に参加し、2002年1月には、村田町菅生に工房を開設。 染色作品
![]() かわいらしい器の中、蘇芳や藍などで染められた針さしの脇には ちりめんで作られた小花も添えられ、実用品を兼ねた、飾りたくなる一品です。 お値段は1,000円です。 ![]() 鮮やかな赤い古布で作られた花の「すとらっぷ」です。 葉の部分はそらまめ染め。お値段は500円です。 ![]() 小さな着物姿の子どもたちが、四人手を合わせて「幸せ(四合わせ)人形」 着物の綺麗な色味も素晴らしく、その表情の愛らしさも見所です。 お値段は1,500円です。 染色体験
染色体験は野乃色の工房にて行っております。 基本的に予約制なので、電話をしてご予約ください。(注1) 紅花、そらまめ、山野草、藍、くるみ、栗、野菊、マリーゴールドなどの染色が体験できます。(注2) 費用は1,500円から3,000円程。 ご希望によりバンダナ、絹のストール等、様々な染めものが体験できます。 また、その日のうちに出来上がり、そのままお持ち帰りいただけます。 注1:当日でも、不在でない場合は体験できますので、お電話にて確認してください。 注2:紅花染は、用意がございますので3日前にはご連絡ください。 その時、その時の色。自然の生き物のやさしい色を感じてください。
![]() 簡易マップ(クリックすると別窓で大きな画像が表示されます)
HOME |