蔵の観光案内所
〒989-1305
宮城県柴田郡村田町大字村田字町31
【TEL】
0224-83-6211
0224-86-3404
【FAX】
0224-82-2560
営業案内 ●年中無休(年末年始を除く)
●午前9時00分~
 午後5時00分






















みちのく宮城の小京都、蔵の町村田の無料観光案内所です。
村田町の観光スポットやイベント、飲食店などの周辺情報をご紹介いたします。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
おしらせ

【宮城オルレ村田コース ルート一部変更】

道路改良工事のため、ルートが一部変更されます。
 ・期間 令和6年5月27日(月)~令和8年3月下旬まで
 ・場所 白鳥神社~相山公園付近ルート
※工事進捗状況により、期間が前後する場合があります。
詳細は村田町公式サイトをご覧ください。
イベント情報

 伝統的建造物群保存地区制度創設50周年記念事業
 【伝建デジタルdeスタンプラリー】

 ・期間 令和6年8月7日(水)~令和8年1月25日(日)
 ・場所 全国各地の重要伝統的建造物群保存地区
 日本全国各地の伝建を巡り、GPS機能でスタンプを集めて応募すると、抽選で全国各地の伝建地区名産品が当たります。
 ※詳細はキャンペーン公式サイトをご覧ください。

 企画展【いつもそばには猫がいた-猫神信仰と猫供養-】

 ・期間 令和7年6月21日(土)~9月21日(日) 午前9時~午後5時
 ・場所 村田町歴史みらい館企画展示室
 東日本の猫絵馬、猫石像、養蚕のお札等を中心とした企画展が行われます。また、関連イベントとして下記が行われます。
【ギャラリートーク】
 ・日時 ①令和7年7月19日(土) 午後1時15分~午後2時
     ②令和7年8月2日(土) 午後1時15分~午後2時
 ・説明 村田町歴史みらい館館長 石黒伸一朗氏
 ・集合場所 村田町歴史みらい館企画展示室入口
 ・申込不要/無料
【講演会】
 ・日時 ①令和7年7月27日(日) 午後1時30分~午後2時45分
      演題「北東北の猫神信仰と猫供養」
     ②令和7年8月10日(日) 午後1時30分~午後2時45分
      演題「南東北の猫神信仰と猫供養」
 ・講師 村田町歴史みらい館館長 石黒伸一朗氏
 ・場所 村田町歴史みらい館2階図書室
 ・定員40名/申込不要/無料
【猫学シンポジウム「猫と人との多彩な関わりから」】
 ・日時 令和7年8月31日(日) 午後0時50分~午後4時30分(開場午後0時)
 ・パネリスト 東京農工大学大学院農学研究科蚕学研究室教授 横山岳氏
        西南学院大学人間科学部教授 山根明弘氏
        名古屋市博物館学芸員 津田卓子氏
        村田町歴史みらい館館長 石黒伸一朗氏
 ・場所 村田町中央公民館大ホール(村田町大字村田字西田28)
 ・定員 150名(定員を超えた場合は立見となります。)
 ・申込不要/無料

【県南ご当地キャラクターを探せ!2025】

 ・期間 令和7年7月1日(火)~9月30日(火)
 ・場所 宮城県南地域
 宮城県南2市7町のご当地キャラクターたちを、ナゾを解いて見つけ出すスタンプラリーが開催されます。ゲームをクリアして応募すると、抽選で様々な賞品が当たります。※詳細はこちらをご覧ください。

【タマネギまつり】

 ・期間 令和7年7月12(土)・13日(日) 午前9時~
 ・場所 道の駅村田(屋外)
 タマネギの袋いっぱい詰め放題イベントが開催されます。

【夏の洋らんフェアー】

 ・期間 令和7年7月18日(金)~22日(日) 午前10時~
 ・場所 道の駅村田(屋内)
 カトレアを中心とした洋ランの展示即売会が開催されます。

【高畠マルシェ】

 ・日時 令和7年7月20日(日) 午前9時~
 ・場所 道の駅村田(屋外)
 山形県高畠町のマルシェです。デラウェア、モモ等の農産物が販売されます。
ご利用案内
■お車の際は本町駐車場(無料・案内所より徒歩5分)をご利用ください。
■各種観光パンフレットを取りそろえています。
着物体験※要予約
村田町観光見どころ拡大マップ

最終更新
■イベント情報(2025.7.7)

Copyright © 蔵の観光案内所 All Rights Reserved.